• 온라인 도구
  • - 계산기
    • 문자 수
  • - 다운로드
    • TikTok 다운로드
    • DouYin 다운로드
  • - 웹 도구
    • BASE64
    • Base64→이미지
    • 이미지→Base64
    • URL 인코딩
    • JavaScript
    • 타임스탬프
    • 유니코드 변환기
    • JSON 형식
    • 확장자 수정
    • 목록 만들기
    • CSS 최적화
  • - 암호화 도구
    • MD5 암호화
    • 랜덤 생성기
  • - 이미지 도구
    • 이미지 압축
    • QR 코드 생성기
    • QR 코드 리더
    • 배경 화면 미리보기
    • 이미지 EXIF
  • - 정보 시트
    • 혈액형 유전
    • 의류 사이즈
  • [email protected]
DopuBox
  • English
  • Español
  • Français
  • 日本語
  • 한국어
  • 简体中文
  • 繁體中文
全部 ニュース Meta Code 文化・アート
川内倫子の日々 vol.20「正しさの基準」
2022-09-09
川内倫子の日々 vol.20「正しさの基準」

月1回の連載でお届けする、写真家・川内倫子が、写真と文で綴る日々のこと、写真のこと。毎日の子育てからの気づき、写真制作にまつわるエピソードなどを記した、日記のような写真エッセイ。


10月からの個展準備が佳境を迎えている。写真作品に加え、映像作品、布やアクリルキューブ、ライトボックスを使うインスタレーションなどを予定しているので、毎日なにかしらの確認作業や、映像編集をしている。
今回は映像作品を4つ展示予定で、コラボレーションの映像作品を入れると全部で9つある。そのうち新作がひとつと新作と旧作を合わせたものがひとつ。
すべての映像を見直してみると、かつて制作していた際には気づかなかった粗が見えてきて、気になる箇所を修正したくなってくる。
とくに新作と旧作を合わせた作品「Illuminance」は、展示するたびに新しい映像を追加していく、永遠に未完の作品なので、一番古い映像だと2005年くらいに撮影したものが含まれているから、時間が経って見直すと色味とか編集の仕方とかが雑に見えて気になる。
覚悟を決めてすべて洗い直すことにしたが、作業がやってもやっても終わらない。色味をあまり触りすぎると逆に味のようなものがなくなってしまうような箇所もあり、どこまで手を入れるのがいいのか少し悩み、間を置いて翌日見てまた触ったり、など。
その作業と並行して11月にオーストラリアで展示予定のプリント作業も進めているのだが、こちらも20年くらいまえに撮影した写真なので、色味調整に迷う。
なにが正解かというのはなくて、今の自分の感覚をできるだけ信じるしかないなと思いつつ手を動かしている。

パリ在住の友人と久しぶりに今夏再会し、数日一緒に過ごした。彼女の息子さんと自分の娘は2歳差で、過去に何度も会っているのだが、お互いに一緒に遊んで楽しいと感じる年齢になったようで、かつてないほどに楽しそうに遊んでいた。
ところがあるとき、娘が約束したことを守らなかったらしく、喧嘩になった。お互いの言い分を聞いてみると、確かに約束を破った娘に非があるのだが、2歳年上のおにいちゃんに甘えたかったところもあるようで、譲らない。友人が息子さんに「おにいちゃんだから譲ってあげたら?」となだめるも、「だって自分が正しいんだよ、間違ってないんだよ」と折れずにしばらくそれぞれが主張を続けた。友人も「正しいからってずっとこのままでいいの?ずっと楽しくないまま時間が過ぎちゃうよ」と言い聞かせてくれたりした。
しばらくはお互いに目を合わさなかったけれど、昼食の時間になって少し時間が経ったこともあり、おにいちゃんが自分の気持ちを飲み込んでくれたところもあったようで、またなにもなかったかのように仲良く遊び出した。
その様子を見ながらふと、「正しいことを通すことが良いわけではないからなあ」となにかの折に母が言ったことを思い出した。内容ははっきりと覚えていないが、人間関係の話をしていたとき、母がつぶやいた言葉だった。
過去に自分の正義を主張して、結果後味の悪い別れ方をした人たちが何人かいるが、別れを後悔することはなくても、もう少し違う対応があったのかなと思うことはある。自分が正しいのに、と思うこと自体もつらかったし、当然だけれど先方の思いもあるから平行線なのに。

映像の編集中、いま見ると昔撮影した景色が技術的に足りてなかったり、歪に見えたりしたが、その当時はそれを良しとしていたわけで、同じ自分が見た景色とは思えない。
その歪さを残したままにするのもいいが、全体のムードをいまの自分にアップデートしたい気もする。そのさじ加減に気を配りながらいまの自分が移ろっていくさまが残せたら、と思いつつ、少しずつ調整していくと、かつて見た景色が時間を超えていまに繋がっていくような実感もあり、それは過去の自分を受け入れる作業のようでもある。

許せなかった出来事も、いま思えば正しいから良いわけではないのかも、と思う。
怒りに任せてとった行動は、少し引いて時間を置けばまた違った角度から見えるものがあるのだと、いまは思えるようになったから。

ソース元URL:https://news.yahoo.co.jp/articles/85f4f7a23d15043f3af2015c883ae535c7aae06b

기타 도구
  • 문자 수 TikTok 다운로드 DouYin 다운로드 BASE64 Base64→이미지 이미지→Base64 URL 인코딩 JavaScript 타임스탬프 유니코드 변환기 JSON 형식 확장자 수정 목록 만들기 CSS 최적화 MD5 암호화 랜덤 생성기 이미지 압축 QR 코드 생성기 QR 코드 리더 배경 화면 미리보기 이미지 EXIF 혈액형 유전 의류 사이즈
  • 英国を代表する作曲家ブリテンが世界平和を願って作った『戦争レクイエム』【クラシック今日は何の日?】
    2024-05-29

    被害者「問題解決には程遠い」 旧ジャニーズ被害者らが会見
    2024-05-29

    社長「関係者や視聴者不安にさせた」と謝罪
    2024-05-30

    黒柳徹子さん、北京で特別授業 「日本語勉強続けて」
    2024-05-31

    鎌倉幕府の地頭から海の武士団・松浦党に…古文書群「青方文書」からみる中世の漁業や製塩事情
    2024-06-01

    森鷗外の教師像に迫る 研究の「盲点」、記念館で特別展 学生の評判も紹介
    2024-06-01

    日本の「木」の文化を家具を通して世界へ【ミラノデザインウィーク】
    2024-06-01

    「工芸的美しさの行方―うつわ・包み・装飾」が東京と京都で開催。第1弾はBONDED GALLERYにて7月から
    2024-06-03

    小学館「作家の意向第一に協議」 映像化指針、ドラマ原作者死去で
    2024-06-03

    福島県沖地震で解体 老舗文具店の新ビルが開店 イベントスペースも
    2024-06-04

    「国芳の団扇絵 猫と歌舞伎とチャキチャキ娘」(太田記念美術館)開幕レポート。世界初の展覧会
    2024-06-04

    「君たちはどう生きるか」展 第二部 レイアウト編(三鷹の森ジブリ美術館)レポート。絵を描くことの営為、そして苦悩も見せる
    2024-06-04

    社会的関与の芸術。清水穣評 城戸保「駐車空間、文字景、光画」展/野村浩「Painter」展
    2024-06-04

    「UESHIMA MUSEUM」が開館。屈指の現代美術コレクションを一般公開
    2024-06-05

    横山奈美の個展「広い空に / Big Sky Mind」がN&A Art SITEで開催へ
    2024-06-05

    五木ひろし歌手生活60年…ふるさと福井へ恩返しの新曲
    2024-06-04

    スマイル社が性犯罪被害者支援の法人設立
    2024-06-04

    「VOCA展」に関するハラスメント防止のためのガイドラインが制定
    2024-06-05

    島左近の墓、京都の寺で発掘調査 三成の腹心、関ケ原後も生存?
    2024-06-05

    パートナーとの強い絆から生まれた、ベンジャミン・ブリテンの代表作【クラシック今日は何の日?】
    2024-06-06

    ©  Dopu Box
    💛