• オンラインツール
  • - 計算機
    • 文字数カウント
  • - ダウンロード
    • TikTok ダウンロード
    • Douyin ダウンロード
  • - Webツール
    • BASE64
    • Base64→画像
    • 画像→Base64
    • URLエンコード
    • JavaScript
    • タイムスタンプ
    • ユニコード変換
    • JSON整形
    • 拡張子変更
    • リスト作成
    • CSS最適化
  • - 暗号化ツール
    • MD5暗号化
    • ランダムジェネレーター
  • - 画像ツール
    • 画像圧縮
    • QRコードジェネレーター
    • QRコードリーダー
    • 壁紙プレビュー
    • 画像 EXIF
  • - 情報シート
    • 血液型遺伝
    • 服のサイズ
  • [email protected]
DopuBox
  • English
  • Español
  • Français
  • 日本語
  • 한국어
  • 简体中文
  • 繁體中文
全部 ニュース Meta Code 文化・アート
「三愛ドリームセンター」建て替えへ。銀座のランドマークとして60年
2023-02-01
「三愛ドリームセンター」建て替えへ。銀座のランドマークとして60年

 銀座に行けば必ず目に入るランドマーク、銀座4丁目交差点にある三愛ドリームセンター。このビルが建て替えられることとなった。


 同ビルは株式会社リコーが所有するもので、リコー創業者・市村清が、婦人服の三愛などを含めた「リコー三愛グループ」のシンボルとして、1963年に開館させたもの。独特の円柱形の建築デザインから銀座のランドマークとして認知されてきた。

 三愛ドリームセンターはアートにもゆかりのあるビルだ。2008年にはフォトギャラリー「RING CUBE(リング
キューブ)」を、21年にはリコー発のアートプロジェクト「StareReap(ステアリープ)」とアーティストとの共創作品を紹介・販売する「RICOH ART
GALLERY(リコーアートギャラリー)」をオープン。様々な展覧会が行われてきた。

 今回の建て替えは、三愛ドリームセンターの老朽化が原因であり、今年3月から約2年間をかけて解体されるという。


 リコーは今後について、「“はたらく”が時代と共に変化し続けるなか、この変化に向き合い、共創を生む場所として、創業者・市村清の想いを宿すこの場所からさまざまなメッセージを発信することで、銀座の街にふさわしい新たなランドマークを構築」すると発表。「『“はたらく”に歓びを』」というリコーの2036年ビジョンの実現に向け、その象徴となるような建物にしたい」としており、新ビルは2027年に竣工する。

 新ビルは「ROKI Global Innovation Center –ROGIC–」「NICCA INNOVATION
CENTER」「光風湯圃べにや」などを手がけてきた小堀哲夫(小堀哲夫建築設計事務所)が設計する予定で、「CIRCULAR(サーキュラー)-めぐり めぐる
よろこび-」をコンセプトに現在のビルのレガシーを継承するという。

 銀座の一等地で文化も育んできた三愛ドリームセンターの後継には、文化的要素も取り入れたものが望まれる。

ソース元URL:https://news.yahoo.co.jp/articles/2a955cdbe117686715b199f35a527b187d99a722

その他のツール
  • 文字数カウント TikTok ダウンロード Douyin ダウンロード BASE64 Base64→画像 画像→Base64 URLエンコード JavaScript タイムスタンプ ユニコード変換 JSON整形 拡張子変更 リスト作成 CSS最適化 MD5暗号化 ランダムジェネレーター 画像圧縮 QRコードジェネレーター QRコードリーダー 壁紙プレビュー 画像 EXIF 血液型遺伝 服のサイズ
  • ジョン・レノンのギター4億5千万円で落札
    2024-05-30

    美術館の裏側を伝える展覧会「鎌倉別館40周年記念 てあて・まもり・のこす 神奈川県立近代美術館の保存修復」レポート
    2024-05-29

    民藝・イズ・ビューティフル。 日本文化と黒人文化が融合する「アフロ民藝」とは?
    2024-05-30

    “ひばり”の愛称にふさわしい美しいメロディ。ハイドンの『弦楽四重奏曲第67番』【クラシック今日は何の日?】
    2024-05-30

    社長「関係者や視聴者不安にさせた」と謝罪
    2024-05-30

    白と黒で奏でるインスタレーション 渡辺信子が京都で「White and Black」
    2024-05-31

    鎌倉幕府の地頭から海の武士団・松浦党に…古文書群「青方文書」からみる中世の漁業や製塩事情
    2024-06-01

    デザインジャーナリストによる新しいデザイン誌の登場です!
    2024-06-01

    「工芸的美しさの行方―うつわ・包み・装飾」が東京と京都で開催。第1弾はBONDED GALLERYにて7月から
    2024-06-03

    映像化は「作家の意向第一」と小学館が指針
    2024-06-02

    小学館「作家の意向第一に協議」 映像化指針、ドラマ原作者死去で
    2024-06-03

    香川県・直島に開館する新たな美術館の正式名称が「直島新美術館」に決定
    2024-06-03

    「企画展 歌と物語の絵 ―雅やかなやまと絵の世界」(泉屋博古館東京)開幕レポート。歌、物語、絵画が織りなす芸術世界へ
    2024-06-04

    GROUP「島をつくる | Planning Another Island」(マイナビアートスクエア)開幕レポート。高層ビルのなかで建築をコンポストする
    2024-06-05

    五木ひろし歌手生活60年…ふるさと福井へ恩返しの新曲
    2024-06-04

    口腔ケアで高齢者を守ろう 「おとなの歯磨き」訪問歯科医が出版
    2024-06-04

    フィギュアスケートにもぴったり! ハチャトゥリアン作曲の『仮面舞踏会』【クラシック今日は何の日?】
    2024-06-06

    書評:「日本美術史」を書き換える100年単位の挑戦。『この国(近代日本)の芸術──〈日本美術史〉を脱帝国主義化する』
    2024-06-05

    なぜ、いま「先住民の現代アート」なのか? 『美術手帖』2024年7月号は、「先住民の現代アート」特集
    2024-06-06

    美術家藤井光さん個展「終戦の日/WAR IS OVER」 希望か絶望か…大分・佐伯の地下弾薬庫跡にこだまする泣き声
    2024-06-07

    ©  Dopu Box
    💛