• オンラインツール
  • - 計算機
    • 文字数カウント
  • - ダウンロード
    • TikTok ダウンロード
    • Douyin ダウンロード
  • - Webツール
    • BASE64
    • Base64→画像
    • 画像→Base64
    • URLエンコード
    • JavaScript
    • タイムスタンプ
    • ユニコード変換
    • JSON整形
    • 拡張子変更
    • リスト作成
    • CSS最適化
  • - 暗号化ツール
    • MD5暗号化
    • ランダムジェネレーター
  • - 画像ツール
    • 画像圧縮
    • QRコードジェネレーター
    • QRコードリーダー
    • 壁紙プレビュー
    • 画像 EXIF
  • - 情報シート
    • 血液型遺伝
    • 服のサイズ
  • [email protected]
DopuBox
  • English
  • Español
  • Français
  • 日本語
  • 한국어
  • 简体中文
  • 繁體中文
全部 ニュース Meta Code 文化・アート
河童(かっぱ):水の恐怖を体現したおぞましき妖怪
2022-05-31
河童(かっぱ):水の恐怖を体現したおぞましき妖怪

香川 雅信
河童は川や池にすみ、泳いでいる人の足をつかんで水中に引きずり込み、溺れさせる恐ろしい妖怪だ。人を狂わせたり病気にしたりする厄介な存在でもある。しかし時代が下るとキャラクター化され、かわいらしいイメージへと変化していく。
河童は、日本人に最もよく知られた妖怪の一つである。マンガやアニメなどのエンターテインメント作品に登場するばかりでなく、テレビCMのキャラクターや地方自治体のマスコットにも採用されている。こうした現象は、大部分の日本人の間で「河童とはこういうものだ」という共通認識ができあがっているからこそ成り立つのである。

現代の日本人がすぐに思い浮かべる河童のイメージは、次のようなものである。全体のフォルムはおおむね裸の子どものようであるが、頭頂部には「皿」と呼ばれる円形の滑らかな部分があり、その周囲に髪の毛のようなものが生えている。体表に毛はなく体色は緑色で、口は鳥のクチバシのようにとがっており、黄色いクチバシとして表現されることも多い。背中には亀のような甲羅、手足の指には水かきがある。川や池などの水中に潜み、泳いでいる人の足をつかんで水中に引きずり込み、溺れさせる。何とも恐ろしい妖怪だが、なぜかキャラクター化された現代の河童はかわいらしいひょうきん者としてイメージされている。
こうした河童のイメージは、19世紀から20世紀にかけて形成された新しいもので、本来の民間伝承からかけ離れたものとなっている。まずその呼び名だが、地方によってさまざまな名前で呼ばれていた。江戸時代に京都と大坂を合わせて「上方(かみがた)」と呼んでいたが、この地域では「カワタロウ」、もしくはなまって「ガタロ」と呼んでいた。また、東北地方では「メドチ」、北陸地方では「ミズシ」、中国・四国地方では「エンコウ」、九州では「ヒョウスベ」などと呼ばれていた。

18世紀まで、日本の文化の中心は上方であった。そのため、現在「カッパ」と呼ばれている妖怪は、書物などではもっぱら「カワタロウ」と記され、「カッパ」は東国の方言として補足的に記されるのみであった。ところが19世紀になると、木版印刷による出版において江戸が上方を圧倒するようになり、文化の中心は江戸へと完全に移行する。これにより、江戸の「カッパ」という呼び名が、この妖怪を表す標準名となっていったのである。これは、近代になって東京の言葉が「標準語」となっていった過程と似ている。

ソース元URL:https://news.yahoo.co.jp/articles/70beb37f57f692f2ae88c69b73354e7c833e8971

その他のツール
  • 文字数カウント TikTok ダウンロード Douyin ダウンロード BASE64 Base64→画像 画像→Base64 URLエンコード JavaScript タイムスタンプ ユニコード変換 JSON整形 拡張子変更 リスト作成 CSS最適化 MD5暗号化 ランダムジェネレーター 画像圧縮 QRコードジェネレーター QRコードリーダー 壁紙プレビュー 画像 EXIF 血液型遺伝 服のサイズ
  • 被害者「問題解決には程遠い」 旧ジャニーズ被害者らが会見
    2024-05-29

    【6月1日~2日】週末必見の“アート&デザイン”まとめ!
    2024-06-01

    鎌倉幕府の地頭から海の武士団・松浦党に…古文書群「青方文書」からみる中世の漁業や製塩事情
    2024-06-01

    杉真理×和田唱がビートルズをとことん語る!NHK-FMの人気番組「ディスカバー・ビートルズ」がオンライン講座として復活!
    2024-06-02

    森鷗外の教師像に迫る 研究の「盲点」、記念館で特別展 学生の評判も紹介
    2024-06-01

    【大河ドラマ「光る君へ」本日第22話】紫式部と清少納言は「顔を合わせていなかった」?
    2024-06-01

    中国でドラえもん映画が興行首位 国際こどもの日に12億円
    2024-06-03

    フジコ・ヘミングさん偲ぶ魂のピアノ旋律
    2024-06-03

    イタリア・ヴェローナの歴史あるレストランをパトリシア・ウルキオラが再解釈。
    2024-06-03

    アレクサンダー・カルダー個展「カルダー:そよぐ、感じる、日本」が開催
    2024-06-04

    「企画展 歌と物語の絵 ―雅やかなやまと絵の世界」(泉屋博古館東京)開幕レポート。歌、物語、絵画が織りなす芸術世界へ
    2024-06-04

    彫刻の森美術館で「舟越桂 森へ行く日」が開催へ
    2024-06-05

    「KOTARO NUKAGA(天王洲)」が移転し拡張。約386平米の巨大スペースに
    2024-06-05

    akakilikeの新作ダンス公演『希望の家』が松本・東京の2都市で上演へ
    2024-06-04

    「三島喜美代―未来への記憶」(練馬区美術館)開幕レポート。最大規模のインスタレーションも
    2024-06-05

    「犬派?猫派?」(山種美術館)開幕レポート。初公開から名作まで勢揃い
    2024-06-04

    多摩美術大学がAIやサーキュラーなど5つの最先端のテーマを研究するプラットフォームをスタート
    2024-06-04

    「KOGEI Art Fair Kanazawa 2024」開催決定
    2024-06-04

    「ART OSAKA 2024」が7月18日より開幕。近代建築と現代美術のコラボレーションにも注目
    2024-06-04

    3日間限定発売! 名作パントンチェアが新たな魅力を纏った限定カラーで登場。
    2024-06-05

    ©  Dopu Box
    💛