• オンラインツール
  • - 計算機
    • 文字数カウント
  • - ダウンロード
    • TikTok ダウンロード
    • Douyin ダウンロード
  • - Webツール
    • BASE64
    • Base64→画像
    • 画像→Base64
    • URLエンコード
    • JavaScript
    • タイムスタンプ
    • ユニコード変換
    • JSON整形
    • 拡張子変更
    • リスト作成
    • CSS最適化
  • - 暗号化ツール
    • MD5暗号化
    • ランダムジェネレーター
  • - 画像ツール
    • 画像圧縮
    • QRコードジェネレーター
    • QRコードリーダー
    • 壁紙プレビュー
    • 画像 EXIF
  • - 情報シート
    • 血液型遺伝
    • 服のサイズ
  • [email protected]
DopuBox
  • English
  • Español
  • Français
  • 日本語
  • 한국어
  • 简体中文
  • 繁體中文
全部 ニュース Meta Code 文化・アート
平子雄一キュレーションする初のグループ展。「In search of others」がKOTARO NUKAGAで開催へ
2022-04-26
平子雄一キュレーションする初のグループ展。「In search of others」がKOTARO NUKAGAで開催へ

 東京・天王洲のKOTARO NUKAGAで、「他者」として存在するヒトをテーマとするグループ展「In search of
others」が開催される。キュレーションはアーティストの平子雄一。参加作家は平子のほか、伊佐治雄悟、王冠蓁、熊野海、高橋直宏、陳雲、寺本明志の計7名。会期は5月14日~6月25日。

 「In search
of」は「~を探し求めて」と訳される。その先にある「others」はたんに「他人」に置き換えるよりむしろ本展のテーマ、「他者」として存在するヒトを当てるべきだろう。本展には、参加アーティストが作品それ自体、あるいは作品の中に生み出した様々な「他者」があふれている。

 本展には、参加アーティストが作品それ自体、あるいは作品の中に生み出した様々な「他者」があふれている。


 伊佐治雄悟は、主に可塑性のあるプラスティック製品を用いて人間の顔のようなモデルなどのファウンド・オブジェを制作。作品を通して、一見無機質な日用品に内在する生命感への気づきをもたらす。


 王冠蓁はペインティングと陶器の手法を用いて、切り取った身体を模した陶器無邪気さと奇妙性さを併せ持つ人物像を制作。感情があふれた人間と「非個性」な器物の境界に迫る作品となっている。

 熊野海は、鮮やかな色彩を用いて壮大な光景を映す作品を展開する。煙があふれた現代社会の闇と混沌。そこで生きる人間の社会を描く。


 高橋直宏の制作は、主に人体の木彫だ。断片的に繋がれた糸繰り人形のような、部位を不自然に組まれた異形は、物理的な制約の下に人間をどう考察していくか鑑賞者に問いかける。


 陳雲は「記憶の具現化」をテーマに、2~3枚のパネルを組み合わせるモンタージュ的手法を用いた作品を展示。抽象と具象を同時に提示することで、日常的に目にするモダンスタイルの人物を、リリカルな映画を思わせるシーンに浮かび上がらせている。


 寺本明志は、日常のモチーフを異なる空間に配置した構図の絵画作品を制作。現れる非日常の景色は、鑑賞者が自然態と違和感を往復し、我々が生きる環境において人間を含むさまざまな要素の関係性の再考を促す。


 本展のキュレーションを担う平子は、ロンドン留学時に「自然の良し悪しを選別し人工的に植物世界をつくり、それに満足をする」人間に違和感を抱いてから、近代以降続く自然と人間との間の主客二元論的関係への問題意識に基づいて制作を行ってきた。


 生み出したのは、頭部が樹木の形をした人型の登場人物。この「他者」を介して、鑑賞者の意識を自然との関係性へ誘う。彼が描き出す「他者」は声を発して何かを語ることはない。しかし、「他者」から何かを読み取ろうとする姿勢や意識こそ重要だという。


 自然との間に線引きして「自己」を認識してきた私たち人間は、客体を従属させるようにして距離をとってはいなかったか。「他者」の声が聞こえなくなってはいないだろうか。本展は他者を探し、出会い、耳を傾けるきっかけを与えてくれる場となるだろう。

ソース元URL:https://news.yahoo.co.jp/articles/8bb19498323684258b9ea1bf8bca33d4101f5000

その他のツール
  • 文字数カウント TikTok ダウンロード Douyin ダウンロード BASE64 Base64→画像 画像→Base64 URLエンコード JavaScript タイムスタンプ ユニコード変換 JSON整形 拡張子変更 リスト作成 CSS最適化 MD5暗号化 ランダムジェネレーター 画像圧縮 QRコードジェネレーター QRコードリーダー 壁紙プレビュー 画像 EXIF 血液型遺伝 服のサイズ
  • 歯科医師の技術で愛好家も納得するサウナを細部まで再現するミニチュア作家
    2024-05-30

    「韓国版純烈」K4の「アダルトKポップ」 日本デビュー曲USEN1位も獲得 コアな追っかけも
    2024-05-30

    小学館も来週に報告書公表
    2024-05-31

    『マッドマックス:フュリオサ』に登場する「ある絵画」は何を意味しているのか? ギリシア神話と「ファム・ファタル」から考察する
    2024-06-01

    芸術レベルのグッズも登場! パリ・東京・大阪の名コレクションが集まる「TRIO展」
    2024-06-01

    日本の「木」の文化を家具を通して世界へ【ミラノデザインウィーク】
    2024-06-01

    声優の増山江威子さん死去
    2024-06-03

    道後温泉の記憶を継承するアート 大竹伸朗が“描き”重要文化財を守ったテント膜「熱景」の再生
    2024-06-03

    河合隼雄賞に八木詠美さん「休館日の彼女たち」、湯澤規子さん「焼き芋とドーナツ」
    2024-06-02

    写真家たちは強大な権力の抑圧にどう抗ったのか。バルト三国の写真家に焦点を当てる展覧会をレポート
    2024-06-04

    「2億円トイレ」のイメージ図など公開 大阪・関西万博
    2024-06-04

    「企画展 歌と物語の絵 ―雅やかなやまと絵の世界」(泉屋博古館東京)開幕レポート。歌、物語、絵画が織りなす芸術世界へ
    2024-06-04

    「梅津庸一 エキシビションメーカー」(ワタリウム美術館)開幕レポート。きっとあなたも展覧会をつくりたくなる
    2024-06-04

    田名網敬一「TANAAMI!! AKATSUKA!! / 45 rpm」展、集英社マンガアートヘリテージ トーキョーギャラリーで開催
    2024-06-04

    夜の美術館を楽しめる「サマーナイトミュージアム2024」が開催。東京都現代美術館、東京都庭園美術館などで入場料割引も
    2024-06-04

    「避難いただけるほうが一安心」珠洲で激しい揺れに耐えた仏像、奈良博で縁つなぐ
    2024-06-04

    そごう・西武が百貨店として初めてNFTマーケット開設、NFT作品約100点を発売
    2024-06-06

    青森で来年夏に音楽祭 沖澤のどかさんが総監督
    2024-06-06

    今週末に見たい展覧会ベスト8。閉幕の横浜トリエンナーレから、「梅津庸一 クリスタルパレス」、石川九楊の2ヶ月連続個展まで
    2024-06-06

    書評:「普通にラッセンが好き」と言えない現代美術界へ。原田裕規『評伝クリスチャン・ラッセン 日本に愛された画家』
    2024-06-06

    ©  Dopu Box
    💛