• 온라인 도구
  • - 계산기
    • 문자 수
  • - 다운로드
    • TikTok 다운로드
    • DouYin 다운로드
  • - 웹 도구
    • BASE64
    • Base64→이미지
    • 이미지→Base64
    • URL 인코딩
    • JavaScript
    • 타임스탬프
    • 유니코드 변환기
    • JSON 형식
    • 확장자 수정
    • 목록 만들기
    • CSS 최적화
  • - 암호화 도구
    • MD5 암호화
    • 랜덤 생성기
  • - 이미지 도구
    • 이미지 압축
    • QR 코드 생성기
    • QR 코드 리더
    • 배경 화면 미리보기
    • 이미지 EXIF
  • - 정보 시트
    • 혈액형 유전
    • 의류 사이즈
  • [email protected]
DopuBox
  • English
  • Español
  • Français
  • 日本語
  • 한국어
  • 简体中文
  • 繁體中文
全部 ニュース Meta Code 文化・アート
尾久守侑×中元日芽香 「推す」心理、「推される」心理の向こう側
2023-04-18
尾久守侑×中元日芽香 「推す」心理、「推される」心理の向こう側

 元乃木坂46メンバーで現在は心理カウンセラーの中元日芽香さんと、精神科医で詩人の尾久守侑さんの異色対談。中元さんが心理カウンセラーになったきっかけやアイドル時代のこと、お二人ともご自分が当てはまるという「偽者」という存在について語り合いました。
(『中央公論』2023年5月号より抜粋)
中元》私は現在、心理カウンセラーとして「乃木坂46」のメンバーだった経験を活かし、メンタルヘルスの知識を発信する活動をしています。尾久先生の著書『偽者論』を興味深く拝読させていただきました。心に複雑さを抱え、本来の自分ではない何かとして生活しているけれど、社会にはなんとなく適応している。そんな人が、本にある「偽者」の特徴を読むと、「こういうことだったんだ」と腑に落ちる気がします。私もそのひとりです。


尾久》「偽者」というのは、「普通に見えるけど、自分を偽者と思っている人」のことなんです。私は、普段は精神科医として病院に勤務していますが、病院の外で私が会う人たちのなかには、受診するほどではないけれど、「生活していて、ちょっとしんどいですよね」という人がたくさんいて、私と共通する特徴を持っている人も少なくない。特徴とは、「周りの空気を読みすぎる」「人と話しているときに相手の調子に合わせすぎる」「人と親密になるのがあまり得意でない、表面的なやり取りはできるけれど本当に仲良くはなれない」といったことですね。そういう人たちの特徴を分析して、小説のようなエッセイのような形で書いたのが『偽者論』です。


中元》拝読した後、自著(『ありがとう、わたし──乃木坂46を卒業して、心理カウンセラーになるまで』)を読み返してみたら、ところどころ「偽者の自分」が書いていると思う部分があり、不思議な感覚になりました。


尾久》「偽者の自分」とは、ありのままの自分をさらけ出しているようでいて、実は素じゃない感覚ですよね。私も中元さんの本を拝読して、自分と似ているところが多いなと感じました。周りの空気をすごく読むところとか、いろいろなタイプの猫をかぶって行動するところとか。

 私は以前、「AKB48」グループの「SKE48」のオタクだったんです。その目線からお伺いしますが、中元さんがアイドルから心理カウンセラーに転身されたきっかけは何ですか? 


中元》まず、アイドルはいつまでもできる職業ではないと10代のころから思っていました。お芝居やバラエティの道に進む人もいますが、私はアイドルを辞めるときに引退しようと考えていました。

 心理カウンセラーを志したのは、アイドル時代、実際にお世話になった経験からです。そのとき素敵なお仕事だなって「ビビッ」ときました。最初はひとりでひっそりやっていくつもりだったのですが、「芸能活動をしてきたあなただからこそ発信できることもあるし、救われる人もいるのでは?」と助言をいただき、芸能事務所に所属しつつ心理カウンセラーとして活動することにしました。


尾久》カウンセリングはオンラインでやっているんですね。


中元》コロナ禍より前の2018年からオンラインです。対面形式だと受付の人を雇ったり部屋を借りたり、費用面で現実的ではなかったことが理由です。始める前は、対面に比べてクライエントさん(カウンセリングを受ける人)から受け取る情報量が劣るのではという心配もありましたが、実際は杞憂に終わりました。身体的な事情で外に出られない方、遠方の方、仕事の合間に車の中で受ける方など、オンラインのほうが利用しやすいという声も多いです。


尾久》中元さんのような方がカウンセリングをしていると、悩みがないのに「ひめたん(中元さんの愛称)に会いたい!」って、予約をする人もいるのでは?


中元》最初のころは確かにいらっしゃいました。でも、悩んでいない方とは、話が続かないんです。悩んでいる方は次々に言葉が出てきてやり取りできるけれど、悩みがない方とは話が途切れてちょっと困った感じになります。


尾久》なるほど。確かに、アイドルの握手会と比べると、カウンセリング60分は長い。私の経験だと、握手券1枚で、目当てのメンバーと話せるのが10秒くらい。たくさんおしゃべりしたいからCDを5枚買って「50秒話せる」と思って握手会に行くと、意外と話すことがないんですよね。自分だけ一方的にしゃべってまだ20秒ぐらい残っている(笑)。それが永遠に続く感じなのかな……。合点がいきました。

 ただ、本当に悩みがある人でも、中元さんがアイドルだったということは知っているわけですよね。その点でやりづらさはないですか?


中元》YouTubeでアイドル時代の動画を見てくださり、「キラキラした人だ」というイメージを持ってカウンセリングを受けられる方も多いです。そういう方は初回の冒頭に「緊張します、ドキドキします」とおっしゃいます。でも今の私はそういう雰囲気を醸し出していない。時間の経過でキラキラを失ったかもしれないし、私自身もアイドル時代のように「こんにちはっ!」みたいな対応はしないので(笑)。だんだん緊張がほぐれ、素直な心で話をしていただけるようになります。カウンセラーは本来自分のことを開示しないものですが、私は元アイドルであることが隠せない。だったらむしろ「カウンセリングを受けたいけれど、誰がいいか分からない」という方に、きっかけとして利用していただきたいという気持ちでいます。


尾久》中元さんのような有名な方の役割は重要かもしれませんね。カウンセリングなどの受診はハードルが高いと思われていますが、ハードルの下げ方をもっと議論する必要もあると思います。先ほど中元さんが、いわゆる「分析の隠れ身」(治療者が自己を出さず中立の立場を保つこと)のことを話されましたが、このSNSの時代、元アイドルじゃなくても、TwitterやInstagramでカウンセラーや医師についての情報が分かってしまう。そうした現実があるなかで、我々がクライエントさんや患者さんとどう接していくか、いわゆる「破れ身」(意図せず見えてしまう治療者の現実的な側面のこと)の問題も考えるべき課題だと思います。

ソース元URL:https://news.yahoo.co.jp/articles/23951b5156943b6ac395f91139fe65d7f0aaf99e

기타 도구
  • 문자 수 TikTok 다운로드 DouYin 다운로드 BASE64 Base64→이미지 이미지→Base64 URL 인코딩 JavaScript 타임스탬프 유니코드 변환기 JSON 형식 확장자 수정 목록 만들기 CSS 최적화 MD5 암호화 랜덤 생성기 이미지 압축 QR 코드 생성기 QR 코드 리더 배경 화면 미리보기 이미지 EXIF 혈액형 유전 의류 사이즈
  • 白と黒で奏でるインスタレーション 渡辺信子が京都で「White and Black」
    2024-05-31

    むのたけじ賞、名称変更 「生前に障害者差別発言」
    2024-05-31

    “家形埴輪”大集合、総選挙も 「住宅展示場の気分で」、奈良
    2024-06-01

    〈テロ事件と「美の復讐」〉15世紀末・イタリア「メディチ家兄弟暗殺計画」とルネサンスの画家たち
    2024-06-01

    現代詩の「中原中也賞」、俳句で培われた言語感覚…「新たな音やリズム」ジャンルを往来し追求
    2024-06-02

    杉真理×和田唱がビートルズをとことん語る!NHK-FMの人気番組「ディスカバー・ビートルズ」がオンライン講座として復活!
    2024-06-02

    元アシスタントが語る Dr.スランプ「あのキャラ」の誕生秘話
    2024-06-01

    エリザベートコンクールで吉田さん6位入賞
    2024-06-01

    峰不二子役の増山江威子さん死去 声優、艶ある声でルパン翻弄
    2024-06-03

    文科相、佐渡金山の果報待ちたい ユネスコの評価、近く判明
    2024-06-03

    「ロバート」秋山さんが鳥取PR イリュージョニストに扮し
    2024-06-04

    アレクサンダー・カルダー個展「カルダー:そよぐ、感じる、日本」が開催
    2024-06-04

    福島県沖地震で解体 老舗文具店の新ビルが開店 イベントスペースも
    2024-06-04

    akakilikeの新作ダンス公演『希望の家』が松本・東京の2都市で上演へ
    2024-06-04

    東京都写真美術館で「今森光彦 にっぽんの里山」が開催へ
    2024-06-04

    「犬派?猫派?」(山種美術館)開幕レポート。初公開から名作まで勢揃い
    2024-06-04

    多摩美術大学がAIやサーキュラーなど5つの最先端のテーマを研究するプラットフォームをスタート
    2024-06-04

    五木ひろし歌手生活60年…ふるさと福井へ恩返しの新曲
    2024-06-04

    「art stage OSAKA 2024」が9月に開催。大阪・関西万博への機運も醸成
    2024-06-05

    京都・祇園祭の「長刀鉾」稚児決まる 記者会見で「頑張ります」
    2024-06-06

    ©  Dopu Box
    💛