• 온라인 도구
  • - 계산기
    • 문자 수
  • - 다운로드
    • TikTok 다운로드
    • DouYin 다운로드
  • - 웹 도구
    • BASE64
    • Base64→이미지
    • 이미지→Base64
    • URL 인코딩
    • JavaScript
    • 타임스탬프
    • 유니코드 변환기
    • JSON 형식
    • 확장자 수정
    • 목록 만들기
    • CSS 최적화
  • - 암호화 도구
    • MD5 암호화
    • 랜덤 생성기
  • - 이미지 도구
    • 이미지 압축
    • QR 코드 생성기
    • QR 코드 리더
    • 배경 화면 미리보기
    • 이미지 EXIF
  • - 정보 시트
    • 혈액형 유전
    • 의류 사이즈
  • [email protected]
DopuBox
  • English
  • Español
  • Français
  • 日本語
  • 한국어
  • 简体中文
  • 繁體中文
全部 ニュース Meta Code 文化・アート
巨人という存在
2023-04-28
巨人という存在

 僕が初めに大江健三郎さんの小説を読んだのは、大学一年の頃だった。

 高校生の時は太宰治と芥川龍之介を読み漁っていたのだが、大学に入ってから、ドストエフスキー、カミュ、カフカ、サルトル、ジッドといった世界文学に出会った。そこから三島由紀夫、安部公房、と進む中で手に取ったのが大江健三郎さんで、つまり大江さんは、世界文学としての日本文学、という認識で興味を持ったのだった。

 初めに読んだのは『個人的な体験』。タイトルから、著者の個人的な体験を私小説風に書いているのかな、と思ったが全く違った。個人的な体験をただ書いているのではなく、個人的な体験から得たことを書きつつ、そもそも「個人的な体験とは何か」を書いていた。

 アフリカ行きを願望する主人公の鬱々とした日常を、アフリカ的比喩を使って構築した見事過ぎる文学的手法に気づいたのは後からで、ただもう、あの頃は夢中で読んだ。大学一年の僕と主人公は環境も年齢も違ったが、「この小説は僕達に向けて書かれている」と感じた。自分の暗部と共振しながら、さらに深部へ連れていかれる感覚。小説を読み衝撃を受けると、その作家の他の小説を続けて読み漁る傾向が僕にはあるのだが、それから大江さんの小説を、連続して幾つも幾つも読むことになった。書かれている救いには、今後の自分にとって決定的に重要なものが含まれていると感じた。
 ドストエフスキーや安部公房などはもうこの世にいないが、この作家が自分と同じようにこの時代に存在していることが不思議だった。何というか、大学一年の頃の僕の読書傾向は偏っていて「凄い作家はみんなもう死んでいる」と勝手に思っていた(その後に様々な作家を読み、当然そうじゃないとわかった)。つまり僕にとって大江さんは、同時代に存在する作家の中で、初めて夢中になって作品を読み続けた作家ということになる。

 自分が作家になってからは、憧れを通り越し神格化していた。だから大江賞を頂くことになった時は現実感がなかった。大江賞を頂くと、大江さんと対談することになっている。遥かなる憧れは、その性質上、対象を自分から遠くに置き、仰ぎ見るようになるのかもしれない。自分とは全く別世界に存在している人に会う。現実と思えなかった。

 対談の前に編集者から、大江さんに何か質問があれば前もってお伝えします、と言われていた。様々な、膨大な質問が一気に湧いたが、立ち止って考えてみると、どの質問にも大江さんが既に小説やエッセイで答えていることに気づいた。この質問の答えはあの小説に、あの質問はあのエッセイにという風に。本の人。あの時、改めてそう思った。作家だから存在そのものがある程度は本と化しているのは当然だけれど、大江さんはまるで、本そのものであるように思った。僕が思いつく程度の質問の答えは、既にもう全て、本となって存在している。

 だから僕の質問は「今の僕に必要な、今の僕が読まなければならない本があるとしたら何でしょうか」というパーソナルなものになった。その時に頂いた本は内緒だが、今でも僕のバイブルとなっている(……ちなみに、初めてお会いした大江賞対談の前の控室で、僕は生涯にないほど緊張した。大江さんが僕に話しかけながら、控室にあったお菓子の“ハッピーターン”を何気なく持っているのを見て、「あの“大江健三郎”が目の前にいて、ハッピーターンを持っている。“大江健三郎”とハッピーターン? 何という取り合わせだろう? 夢に違いない。大江賞も全部夢だ。しかしながら、これは何か文学的なメッセージか? ハッピーがターンする? 幸福が回転?」とか本当に思っていたほど重症だった)。

ソース元URL:https://news.yahoo.co.jp/articles/f962f9ba33798d7550dca594569a1357eed00a29

기타 도구
  • 문자 수 TikTok 다운로드 DouYin 다운로드 BASE64 Base64→이미지 이미지→Base64 URL 인코딩 JavaScript 타임스탬프 유니코드 변환기 JSON 형식 확장자 수정 목록 만들기 CSS 최적화 MD5 암호화 랜덤 생성기 이미지 압축 QR 코드 생성기 QR 코드 리더 배경 화면 미리보기 이미지 EXIF 혈액형 유전 의류 사이즈
  • 白と黒で奏でるインスタレーション 渡辺信子が京都で「White and Black」
    2024-05-31

    映像化は「作家の意向第一」と小学館が指針
    2024-06-02

    道後温泉の記憶を継承するアート 大竹伸朗が“描き”重要文化財を守ったテント膜「熱景」の再生
    2024-06-03

    中国でドラえもん映画が興行首位 国際こどもの日に12億円
    2024-06-03

    峰不二子役の増山江威子さん死去 声優、艶ある声でルパン翻弄
    2024-06-03

    「警察密着24時」担当者ら懲戒 テレビ東京、石川社長は3割返上
    2024-06-03

    河合隼雄物語賞に八木詠美さん 学芸賞は湯沢規子さん
    2024-06-03

    ジャスパー・モリソンの名言「…が「普通」のものより役にたつことはない。」【本と名言365】
    2024-06-03

    映画「ゴジラ‐1.0」の震電は「コックピットだけ復元」のはずだった…山崎貴監督がエピソード披露
    2024-06-04

    「2億円トイレ」のイメージ図など公開 大阪・関西万博
    2024-06-04

    特別展 「工芸的美しさの行方―うつわ・包み・装飾」が東京と京都で開催。日本の美術工芸を世界へ 
    2024-06-04

    建築家・白井晟一設計の個人住宅「桂花の舎」が江之浦測候所に移築へ
    2024-06-04

    今週末に見たい展覧会ベスト13。「令和6年 新指定国宝・重要文化財」展から国立西洋美術館の現代美術展、KYOTOGRAPHIEまで
    2024-06-04

    「避難いただけるほうが一安心」珠洲で激しい揺れに耐えた仏像、奈良博で縁つなぐ
    2024-06-04

    105歳で死去した画家弥勒祐徳さん おごらず、黙々と、ひたすらに神楽など描く
    2024-06-05

    ご当地体操「いちょう体操」に小学生の指導委員が誕生 「体がのびやかに動く」
    2024-06-06

    岡田将生の初ブランド「IN MY DEN」始動、第1弾グッズの受注販売がスタート
    2024-06-06

    田名網敬一の巨大インスタレーションが、世界初大規模回顧展「田名網敬一 記憶の冒険」に登場。国立新美術館で8月7日から
    2024-06-06

    「Osaka Art & Design 2024」(大阪市内)開幕レポート。何気ない日常のなかで多様なカルチャーに触れる
    2024-06-06

    「art stage OSAKA 2024」が9月に開催。大阪・関西万博への機運も醸成
    2024-06-05

    ©  Dopu Box
    💛