• 在线工具
  • - 计算器
    • 字符计数
  • - 下载
    • TikTok 下载
    • 抖音下载
  • - 网络工具
    • BASE64
    • Base64 转图片
    • 图片转 Base64
    • URL 编码
    • JavaScript
    • 时间戳
    • Unicode 转换器
    • JSON 格式化
    • 修改扩展名
    • 制作列表
    • CSS 优化器
  • - 加密工具
    • MD5 加密
    • 随机生成器
  • - 图像工具
    • 图像压缩
    • 二维码生成器
    • 二维码识别器
    • 壁纸预览
    • 图片 EXIF
  • - 信息表
    • 血型遗传
    • 服装尺码
  • [email protected]
DopuBox
  • English
  • Español
  • Français
  • 日本語
  • 한국어
  • 简体中文
  • 繁體中文
全部 ニュース Meta Code 文化・アート
織田信長を踊らせたプロデューサー 宗久から千利休へ
2022-05-27
織田信長を踊らせたプロデューサー 宗久から千利休へ

 前々回「織田信長の茶道インフルエンサーとなった2人の茶人」・前回「織田信長の権力掌握とともに飛び交った茶器と金銭」と、永禄11年(1568年)の織田信長上洛の際に茶器を献上した件を取りあげた豪商茶人・今井宗久。今回もそこを起点として話を始めよう(しつこいようですが、ここがまさにツボ、エポックなのでお付き合いくだされたく)。

 永禄12年(1569年)7月というから、宗久が信長に茶器を献上してから1年近くが経った頃、公家の山科言継が京から美濃に下向していった。この時期、言継は正親町天皇先代・後奈良天皇の十三回忌の法事費用を調達すべく、三河の徳川家康のもとへ派遣される途中だったのだが、その前に信長へあいさつに寄ろうというのだ。

 信長は言継を岐阜城の麓の屋敷に迎えて「言継殿はご高齢で足もご不安であろうし、猛暑もひどいでや。おまけに家康殿はいま駿河国境におりゃあす。特別なご事情が無ければお下りになる必要も無(ね)ゃーことだわ。飛脚を出して家康殿に伝えとくで、ここでのんびりご逗留(とうりゅう)なさってちょーでゃあ」

 このとき家康は駿河・遠江国境における武田信玄の動きに警戒しながら、掛川城など遠江東部の支配を進めていた。言継は御年63と、当時とすればかなりの高齢だ。信長としては、ただでさえ臨戦態勢で忙しい家康のところへ老人をややこしい寄付金集めに行かせるのははばかられた。

 自分が生まれる前の年に尾張を訪れて父・信秀と深く交流したこともある老公卿には親しみも持ち、炎天下の道中を心配する人間味を惜しみなく発揮できる相手だったのだ。

 言継にとっても、骨身にこたえる暑さの中を気温が高い遠江へ旅するよりは、長良川で鵜飼の漁り火でも眺めながら岸辺の涼風を味わっている方が寿命も延びるというものだ。

 そのうえ、信長はさらに付け足す。「家康殿が出せなければ、この信長が1万~2万疋程度は進上させてもらうで」

 銭1万~2万疋=100~200貫=1000万円弱~2000万円程度。それが信長によって保証されたのだから、もう言継にとって断る理由も無い。老公卿は岐阜にゆっくりと滞在することと相成った。(ちなみに、信長からの連絡を受けた家康は協力を快諾し、信長・家康合わせて2万疋が朝廷に献金されて2カ月後の法要に使われている)

 11年前、言継は7人の供を連れて伊勢に赴き、3カ月近くの滞在の末にようやく国司・北畠具教から30貫の献金を得ている。それにかかった費用は10貫。(しかも自腹)

 今度の岐阜行は9人の供とひと月半余りの滞在だから、単純計算で80貫(約600万円前後)はかかった計算だが、それに対する見返りは圧倒的だった。言継としても、信長という圧倒的な財力を持つ武将の登場は、何ともありがたく、後光が差して見えたんじゃないかな、と思う。

ソース元URL:https://news.yahoo.co.jp/articles/4f446945d75349fdcf3c860f72bc8e4afd57d29c

其他工具
  • 字符计数 TikTok 下载 抖音下载 BASE64 Base64 转图片 图片转 Base64 URL 编码 JavaScript 时间戳 Unicode 转换器 JSON 格式化 修改扩展名 制作列表 CSS 优化器 MD5 加密 随机生成器 图像压缩 二维码生成器 二维码识别器 壁纸预览 图片 EXIF 血型遗传 服装尺码
  • ジョン・レノンのギター4億5千万円で落札
    2024-05-30

    「韓国版純烈」K4の「アダルトKポップ」 日本デビュー曲USEN1位も獲得 コアな追っかけも
    2024-05-30

    杉真理×和田唱がビートルズをとことん語る!NHK-FMの人気番組「ディスカバー・ビートルズ」がオンライン講座として復活!
    2024-06-02

    日本の「木」の文化を家具を通して世界へ【ミラノデザインウィーク】
    2024-06-01

    河合隼雄賞に八木詠美さん「休館日の彼女たち」、湯澤規子さん「焼き芋とドーナツ」
    2024-06-02

    香川県・直島に開館する新たな美術館の正式名称が「直島新美術館」に決定
    2024-06-03

    テレ東が警察密着番組の担当者らを懲戒処分
    2024-06-03

    レイモンド・ローウィの名言「優れたインダストリアルデザインは、…」【本と名言365】
    2024-06-04

    GROUP「島をつくる | Planning Another Island」(マイナビアートスクエア)開幕レポート。高層ビルのなかで建築をコンポストする
    2024-06-05

    「KOTARO NUKAGA(天王洲)」が移転し拡張。約386平米の巨大スペースに
    2024-06-05

    「TRIO パリ・東京・大阪 モダンアート・コレクション」(東京国立近代美術館)開幕レポート。トリオで再発見する3館のコレクション
    2024-06-05

    東京都写真美術館で「今森光彦 にっぽんの里山」が開催へ
    2024-06-04

    開館10周年を記念。「広重 ─摺の極─」があべのハルカス美術館で開催へ
    2024-06-05

    口腔ケアで高齢者を守ろう 「おとなの歯磨き」訪問歯科医が出版
    2024-06-04

    【1971年の今日 : 6月5日】京王プラザホテル全面開業―今からは想像もできない着工前の巨大な貯水池だった頃の写真も
    2024-06-05

    ビル・エヴァンスの名言「才能なんて取るに足りない」【本と名言365】
    2024-06-05

    「Osaka Art & Design 2024」(大阪市内)開幕レポート。何気ない日常のなかで多様なカルチャーに触れる
    2024-06-06

    写真家の吉田ルイ子さん死去
    2024-06-06

    向田邦子の名言「…これが私の料理のお稽古なのです。」【本と名言365】
    2024-06-07

    パートナーとの強い絆から生まれた、ベンジャミン・ブリテンの代表作【クラシック今日は何の日?】
    2024-06-06

    ©  Dopu Box
    💛